竹製篠笛の取り扱いについて
竹製篠笛の取り扱いについては、以下の点などにご注意ください。(竹製篠笛ご購入の方には同様の内容を記した用紙を同封しております。)
「お手入れ方法」
使用後のお手入れは特に必要ありません。気になる場合は柔らかい布で軽く乾拭きしてください。乾燥に弱いので、お好みの天然油(椿油など)で保護をすることもお勧めしています。
内側の漆は硬いものが当たると傷がつき、その箇所から痛みますのでお気を付けください。
「保管場所」
湿度と温度が一定の場所を基本にしています。布袋に入れ、桐タンスや楽器鞄などでの保管をお勧めしています。
「割れについての注意点」
修理のご依頼をいただくお客様の管理状況から、「割れ」の危険の高い環境をまとめましたのでご参考にしてください。
使用後のお手入れは特に必要ありません。気になる場合は柔らかい布で軽く乾拭きしてください。乾燥に弱いので、お好みの天然油(椿油など)で保護をすることもお勧めしています。
内側の漆は硬いものが当たると傷がつき、その箇所から痛みますのでお気を付けください。
「保管場所」
湿度と温度が一定の場所を基本にしています。布袋に入れ、桐タンスや楽器鞄などでの保管をお勧めしています。
「割れについての注意点」
修理のご依頼をいただくお客様の管理状況から、「割れ」の危険の高い環境をまとめましたのでご参考にしてください。
- エアコンの風に直接あてること
- 冬場エアコンなどによって乾燥した部屋での使用や保存
- 床暖房や電気カーペットの上に直に置くこと
- 車など気温の上昇する場所に放置すること