長唄の「唄」「三味線」「笛」「囃子(小鼓、大鼓、締太鼓)」…それぞれのパートの師匠が集まり、運営している会です。個人レッスンに加え、会員みんなで集まって舞台を作る場を設け、合奏の形を取る活動もしています。

藍ノ会の「藍」は「出藍の誉れの藍」です。「師匠より上手になりましょう」という意味が込められています。

藍ノ会の歴史
犬山東小学校で、昭和54年から10年間、音楽の授業の一部に能管、篠笛、締太鼓、鼓を使った伝統音楽を取り入れました。この当時の子どもたちが集まり、「藍ノ会」が始まりました。

その後、会員の中から演奏家や指導者が育ち、現在では子どもから大人まで、幅広い年齢層の会員が活動しています。

藍ノ会の設立には、学校を卒業したばかりの杵屋三澄先生と堅田喜代先生に大変お世話になりました。また、故寶山左衛門先生、故吉住小真治先生、故東音市川春子先生、東音岩瀬尚美先生、ほか大勢の先生方のお力をお借りいたしました。

集合写真
今までのあゆみ
藍ノ会の年間活動予定
8月〜9月開催 「浴衣会」
藍ノ会主催、主な会場「アイリス愛知」
11月開催 「名古屋邦楽大会」
名古屋邦楽協会主催、主な会場「中電ホール」
2月開催 「名古屋長唄大会」
名古屋邦楽協会主催、主な会場「名古屋芸術創造センター」
3月開催 「定期演奏会」
藍ノ会主催、主な会場「中電ホール」
名古屋浴衣会 名古屋浴衣会
藍ノ会の特色は、まず唄三味線と笛を含む囃子全ての指導者が揃っていることです。また、会員は一般会員と指導会員から成ります。

弟子と師匠の関係で成り立つ社中とは異なり、演奏発表の前に行われる合わせ稽古では指導会員と一般会員が一緒になって音楽を作り上げていきます。そのため、藍ノ会では発足当初から「おさらい会」という言い方ではなく「演奏会」として発表の場を設けてきました。
先生(指導者)のご紹介
福原 氏iフクハラ カン)
福原 氏iフクハラ カン)
福原流笛方
四世宗家 寶山左衛門師(六代目福原百之助 人間国宝)師事
東京藝術大学 音楽学部邦楽科卒業、同大学院 修士課程修了
国立音楽大学 非常勤講師、東京学芸大学 非常勤講師、目黒学園カルチャースクール講師、横笛「苑の会」主宰
1992年〜1997年 東京産経学園講師
1999年 名古屋市民芸術祭審査員特別賞受賞
2004年 アテネオリンピック・シンクロナイズドスイミング日本チームテーマ曲の演奏
2006年〜2008年 国立劇場養成課講師
2020年 長唄・囃子演奏団体「かぎろひの会」結成
歌舞伎や日本舞踊会など各演奏会に出演、他ジャンルの演奏家との共演や、語りや朗読とのコラボレーションなど様々な演奏表現にも積極的に参加
お稽古
場所
東京都世田谷区 自宅
愛知県名古屋市 藍ノ会稽古場
愛知県犬山市 山田宅
香川県高松市 料亭二蝶
徳島県徳島市 阿波踊り会館
ホームページ
東音 山田卓(トウオン ヤマダタク)
東音 山田卓(トウオン ヤマダタク)
東京藝術大学音楽部邦楽科卒業
平成5年より長唄東音会同人となる
平成9年より和楽器修理をはじめる
平成11年 名古屋市民芸術祭審査員特別賞を受賞。
その後、名古屋芸術大学にて実技指導、和歌山大学、愛知教育大学、岐阜聖徳学園大学の講師を務める
現在長唄囃子藍ノ会、犬山こども長唄クラブにて長唄の指導
東音会定期演奏会、歌舞伎など各演奏会に出演
平成19年より笛製作をはじめる
著書「教材 長唄」
お稽古
長唄・長唄三味線
場所
愛知県名古屋市 藍ノ会稽古場
愛知犬山市 山田宅
お稽古代
4,000円/1回、10,000円/月3回
杵屋 三澄那(キネヤ サンスミナ)
杵屋 三澄那(キネヤ サンスミナ)
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、同大学大学院修士課程修了
在学中に「常英賞」受賞
三味線を杵屋三澄、唄を東音岩瀬尚美の各師に師事
三重大学教育学部非常勤講師、上野学園短期大学非常勤講師
長唄東音会同人(東音松浦奈々恵としても活動)、長唄「那胡の会」主宰
2012年NHK・Eテレ「にっぽんの芸能〜四季の響き〜」出演、2014年テレビ朝日「題名のない音楽会」出演
2014年国立劇場主催「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」出演、後進の育成にも励む
現在は演奏会を中心に、舞踊会、NHKFM放送「邦楽のひととき」、テレビなどに出演
お稽古
長唄・長唄三味線
場所
東京都新宿区 長唄那胡の会稽古場
愛知県名古屋市 藍ノ会稽古場
愛知県犬山市 松浦宅
ホームページ
堅田 喜代音(カタダ キヨネ)
堅田 喜代音(カタダ キヨネ)
愛知県犬山市出身
東京芸術大学 音楽学部邦楽科卒業
藍ノ会講師、鼓調会、長唄協会、名古屋邦楽協会会員
現在、名古屋を中心に活動中
お稽古
囃子(小鼓、大鼓、締太鼓)
場所
愛知県名古屋市 藍ノ会稽古場
愛知犬山市 藍ノ会稽古場
愛知犬山市 自宅
堅田 新一朗(カタダ シンイチロウ)
堅田 新一朗(カタダ シンイチロウ)
平成11年東京芸術大学音楽学部邦楽科別科を修了
堅田新十郎師、堅田喜代師の各師に囃子の指導を受ける。
学校法人加藤学園暁秀初等学校非常勤講師、長唄協会会員
現在、歌舞伎や舞踊会、長唄演奏会など古典を主に活動中
堅田 喜代実(カタダキヨミ)
堅田 喜代実(カタダ キヨミ)
東京藝術大学音楽学部邦楽科修士課程卒業
長唄囃子を堅田 喜代師に師事
藍ノ会・鼓調会・お囃子ライブ・長唄協会会員
古典演奏を中心に邦楽演奏会・日本舞踊会などにおいて活動
東京小平市・富山砺波市にて鼓教室を主宰し、長唄囃子の普及に努める
お稽古
囃子(小鼓、大鼓、締太鼓)
場所
東京都小平市 自宅
富山県砺波市 小竹宅
ホームページ
杵屋 三那都(キネヤ サンナツ)
杵屋 三那都(キネヤ サンナツ)
東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業、同大学院修士課程修了、平成31年より同大学教育研究助手として勤務
在学中 常英賞、大学院 アカンサス音楽賞受賞
三味線を東音松浦奈々恵、唄を東音山田卓各師に師事
平成25年、長唄東音会の同人となる。同年、杵屋三那都の名を許される。
「長唄協会」会員、「長唄東音会」同人、「松尾塾伝統芸能」講師、長唄「美都の会」主宰
お稽古
長唄・長唄三味線
場所
東京都新宿区 長唄那胡の会稽古場
三重県四日市市 山内宅
ホームページ
お稽古代
4,000円/1回
福原 寛瑞(フクハラ カンスイ)
福原 寛瑞(フクハラ カンスイ)
平成10年 愛知県犬山市生まれ
笛を福原寛師に師事、三味線を杵屋三澄那師、長唄を東音山田卓師に師事
令和2年 東京藝術大学音楽学部邦楽科 卒業
令和4年同大学大学院修士課程卒業
在学中に「安宅賞」「大学院アカンサス音楽賞」を受賞
平成30年 市川市文化振興財団 第31回 新人演奏家コンクール《邦楽器部門》最優秀賞 受賞
令和元年度 音楽大学卒業生演奏会(皇居東御苑内桃華楽堂)に出演
長唄囃子「藍の会」会員、横笛「苑の会」会員、青年楽団「清響会」同人
堅田 喜之祐(カタダ キノスケ)
堅田 喜之祐(カタダ キノスケ)
堅田流囃子方
1998年笛方福原寛の次男として生まれる
幼少より囃子を伯母の二代目堅田喜代師に師事、堅田新十郎師に師事
長唄を東音味見純師に師事
2021年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業
日本舞踊会、長唄演奏会などの古典を中心とした演奏活動のほか、NHK放送にも出演
2020年市川市文化振興財団「第33回新人演奏家コンクール」箏曲「乱輪舌」小鼓一調にて優秀賞受賞
長唄協会会員、長唄囃子「鼓調会」、「藍の会」会員、横笛「苑の会」会員、清響会同人
日音では、「藍ノ会」の先生と伝統音楽を習いたい方との橋渡しを行っております。
伝統音楽を習いたい方は、どうぞお気軽に日音までご相談ください。
お問い合わせはこちら
藍ノ会
MOVIES'「篠笛を吹く」